BME280 エラー対処法‼

最終更新日

Comments: 0

こんにちは!

 

今回は高精度温湿度センサーBME280(3.3V)について、電子工作ステーションさんにて、

Arduinoで配線もプログラムも間違えていないのにエラーが吐くと、お困りの方がいらっしゃるようなので改善策を共有いたします。

ライブラリーは「SparkFunBME280.h」を使います。

 

エラー内容はこちら↓

「The sensor did not respond.Please check wiring.」

翻訳すると「センサーが反応しませんでした。配線を確認してください。」とのこと。

 

何度配線を確認しても同じ結果がシリアルモニター表示される…

 

そこでつまずいて挫折してしまった方は、是非この方法を試してみてください!

その方法はズバリ、アドレスを変えることです‼

 

とても簡単なので、是非、手順通りにやってみてください。

 

①「アドレスの変え方」

まず、アドレスを変えるファイルを見つけます。

Arduinoのlibrariesに入っており、windowsの場合は下記の様な手順となります。

 

PC→ドキュメント→Arduino→libraries→SparkFun_BME280_Arduino_Library-master→stc→SparkFunBME280.cppをメモ帳などで開きます。

「settings.I2CAddress = 0x77; //Default, jumper open is 0x77」と記載されている文の「0x77」がアドレスです。これを「0x76」に変えてみてください。

これで上書き保存をして準備完了です‼

 

②「動作確認」

あとは何も変えずに、再度書き込みをし、動作するか確認してみてください!

 

これで動くはずです‼

 

以上、ご閲覧ありがとうございました‼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする